ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは
アンバランス新原です
・
コースに一度でると
傾斜地がほとんどですね
そうすると人間の本能として
バランスよく立とうとしますから
無意識に踏ん張ってしまうことがあるわけです
・
普段、我々が練習する環境は
常にフラットで打ちやすい状況です
だからバランスをとろうなんて本能的に思わないわけです
・
つまりコースに出た時に
無意識に踏ん張ってしまって
スイングができなくなってしまっていることは多分にあります
傾斜が強いとフラつかないようにと人間の本能が働くわけですね
・
私はゴルフスイングは動き続ける安定だと考えています
つまりは傾斜地で考えることは
可能な限りその傾斜で必要最低限動けるアドレスを作り
しっかりと動いてスイングをするということです
・
もちろん、出すだけくらいの急坂はスイングではなく
フェアウェに向かってアプローチのストロークです
・
それなりにスイングできる傾斜では
どうアドレスしたら動きやすいかを考えてほしいわけです
傾斜の打ち方〜ってネットで検索すれば色々出てきますが
まずは動きやすアドレス、踏ん張らないアドレスを作ることから
意識してやってみましょう
・
そしてフラットな練習場では
絶対に踏ん張ったアドレスにスイングをしないようにしましょう
それが結局のところ傾斜地のスイングの練習となるわけです
・
読んで頂きありがとうございます
それではまた
・
ザバス鶴見店
ザバス新松戸店
カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)
担当コーチ 新原大輔