ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは
いつもメンタルup・down新原です
・
そもそもなんでフラットなライで練習しているのか
皆さんは考えたことはありますか?
少し考えてみましょう
・
・
・
・
・
・
・
何か考えましたか?
一応私なりの見解をお話しします
・
フラットな好条件のライでないと
スイングやショットの良し悪しの原因・要因が
分かりやすいからです
・
傾斜地で練習すると
「傾斜地で打ちにくい」という
スイングをする前から分析の難しい要素が入ってきます
傾斜のせいで上手くスイングできなかったのか?
それともプレーヤー自身の実力がまだまだなのか?
傾斜によってどんな要素が働いてしまったのか?
などなど考えることが増えてしまうわけです
・
スイング造りとは自分自身と向き合う時間なので
傾斜と向き合っている場合ではないんですね
フラットだからこそ
全ての原因は自分にあると言い切れるわけです
・
フラットなライで上手く回転できない人は
傾斜地じゃもっと回転できないわけです
前回も書いたように
フラットなライで踏ん張る人は
傾斜地じゃもっと踏ん張ってしまうわけです
・
フラットなライで
全ての要素を自分に置き換えて
try & error を繰り返して
スイングのレベルを上げていきましょう!
・
自分で分からなければコーチと
二人三脚で相談しながらやっていきましょう
・
読んで頂きありがとうございます
それではまた
・
ザバス鶴見店
ザバス新松戸店
カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)
担当コーチ 新原大輔