地面に振ってもらって3ヶ月[3-12]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

WBC盛り上がってましたね

ゴルフのレッスン中にも

スマホで観られた方もいるくらいでしたね

さてさて

今年に入って私は

一つの大きな変化をレッスンに取り入れました

それがダフりながら振る

というものです

正確には地面に向かって

クラブを振りましょう

なんですが分かりやすい表現なので

「ダフりながら」

という表現をした次第です

これまでのブログでも記事に

チラチラのせてたわけですが

どうやら

一般ゴルファーの多くは

地面を避けながらクラブを振ろうとしたり

クラブヘッドをターゲットに向かって前方へ振ろうとしたり

はたまた

ただ単にクラブを天高く振り上げて

振ろうとしたり

していることが私自身がやっと分かったからです

まあ、それは私自身も

ゴルフを始めた頃から数年間は

そんなスイングをしていたので

とても共感できます

でも、その間違った認識が

当たらないスイングを作り上げてしまっていたわけです

また、ボールに向かってはいけない、とか

突っ込んではいけない、とか

ダフってはいけない、とか

コースを傷つけるのはよくない、とか

色々あります

ゴルフボールは

反作用の力バックスピンで

高く上がっていきます

この反作用の力を発生させるためには

クラブがしっかりとボールの下の

地面を削るように振り抜かなくてはいけないのです

それをダウンブローと呼ぶわけです

本来ならこのダウンブローは

トップからの切り返し後

左体重で左へ回りきれて時に発生する

クラブの動き軌道なのですが

この左体重と左への回転

が、想像以上にできていないということなんです

または回転しているのに先に述べたように

クラブを前や上は振ったりする事で

地面にクラブが届かなくなっているわけです

だから

私は

とりあえず地面に届くこと

前提にレッスンをしたました

それが「ダフりながら…」ということです

地面に向かって振り下ろすことへの

抵抗感をなくすこと

地面にクラブがつっかかったとしても勢いで回りきること

このことを優先しました

するとどうでしょう

少しずつではありますが

ちょろ、トップが減ってきて

高い球が打てるようになってくるではありませんか

もちろん回転とのタイミングが合わなければ

本当にダフることありますが

それはこれからの練習でなんとでもなります

とにかく

地面にクラブが届くという事実

このことをメインに春先もやって

ゴルフシーズンに

ゴルフを謳歌してもらいたいです

改めてレッスンの大切さと責任を感じた次第です

通っていただいている皆様に感謝し

ナイスショット好スコアの恩返しができるよう

これこらも努めてまいります

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

回転速度×落下速度[3-11]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

ヘッドスピード頭打ち中新原です

今の述べた通り

新原ただいま年末より3ヶ月

ヘッドスピードが頭打ち中です

年末に295ydを記録してからというもの

その後のMAX飛距離は293yd

苦戦しております

年末最後に記録した時は

あっという間に300ydいけるかな!?

と、思っていたのですが

そうはいないものですね

心折れそうですが続けております

記録更新がないから記事にしてないだけで

サボってませんよ

んで、最近の研究課題が

タイトルの

回転速度×落下速度

です

回転マン振りによるヘッドスピードUPは

コレまでにやってきた通りです

で、そこにまだ、やりきれてない点が

落下速度(ダウン速度)です

トップからインパクトまでの

この間に全力で回る動作は分かってきて

そこにほんのわずかでも

落下速度というものをトライしております

これはまだまだ感覚の話ですが

重力に引っ張られる力に

ほんの僅かでも良いから

スピードをプラス感じです

当然ですが

小手先や腕っ節はNG動作です

上体の動きだけで

腕を下方向にスピードをつけるイメージです

ポイントは下方向だということです

重力に上乗せし

そこにこれまでの回転速度を組み合わせるというわけです

正直言ってどうなるかはまだ分かりませんが

手応えは感じています

大事になってくるのはタイミングだと思います

落下速度に回転速度が間に合わないと

体が起き上がったり

ダフったりと

右に体重が残りやすくなるからです

これまでやってきたポイントはそのままに

タイミングを合わせて

落下速度を上げていきます

そうすればきっと大台の300ydに

近づけるのでは…と

また今後も経過をお話できたらと思います

とにかく気持ちで頑張ってます

待ってて?ください

300yd報告を

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

クラブをほぼ毎日振り続けるということ[3-10]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

ヘッドスピードを速くするためには

クラブを全力で振ること

とても簡単です

ですが

それを毎日定期的に

やり続けることは

難しい

やる内容は簡単でも

続けることの難しさ大変さは

ゴルフだけじゃなく誰だって経験していることだと思います

それでなのですが

今年か年末から明らかに

クラブを振る日数が増えたお客様がいる

2〜3ヶ月ですかね

で、その方のヘッドスピードが

ここ最近明らかに速くなってきている

もう間違いなく

1.5〜2m/s

ヘッドスピードが上がっている

当然当たるとMAXの飛距離も伸びている

一般ゴルファーの方は

ゴルフ狂でもない限りは

週一回でもクラブを握れば良い方だと思います

それが一般的です

コーチとしては

「練習量を増やしてほしい」

とは思っていても

それぞれに生活を取り巻く環境の中でゴルフをしているわけですから

仕方がないこと

それが実現した日には

その数ヶ月後に数字としてあらわれてきました

「塵も積もれば山となる」

のことわざの通りですね

私もお客様から再確認させて頂きました

先ほども述べたように

それぞれの生活環境の中でゴルフをしているわけなので

その方を「見習いましょう」とは

私は言いません

ここで言いたかったことは

毎日の積み重ねの凄さを感じたので

皆様にも簡単にお伝えしたまでです

ではまた

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

男性ゴルファーと女性ゴルファー[3-9]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

今回はスイングを

違う視点で見てみたいと思います

タイトルにもある通り

男性ゴルファーと女性ゴルファー

また、言い方を変えると

力あるゴルファーと非力ゴルファー

でも良いかと思います

レッスン歴10数年の私から見て

男性ゴルファーと女性ゴルファーの違いなのですが

それは

躊躇なくダフれるかダフれないか

の違いがあるのではと思うようになりました

もちろん「ダフリ」は

ボールが飛ばなくてスイングミスではあるのですが

一つ言えることは

しっかりと地面にクラブが届いているという事実です

この事実はものすごく大事なことで

ボールを打つ時に

地面にクラブが届かないスイングは

トップボールやチョロのミスを誘発します

コレが致命的なんです

ではダフれるかダフれないかの違いとは

ダブっても

痛いか痛くないか

この違いがあると私は思うのです

力があればダフっても

そんなに痛みは感じません

ですが非力なゴルファーは

ダフると「痛いっ!」と

本能が条件反射的に感じてしまうわけです

そうするとどうなるのかというと

本能で地面に触れないように

スイングし始めてしまうわけです

だって

痛い思いをしたくないから

そうするといくら

素振りで良いスイングイメージが出来上がったとしても

ボールをいざ打つ時には

「痛い」を避けたスイングが

条件反射で出てきてしまう

そんなことがおこっているのだと思います

スコアの上達は別として

チョロが出る、出ないの違いは

この痛いという本能との戦いです

また他にも

コースの芝を傷つけてはいけない

という優しさもあるかもしれません

クラブは地面に向かって振ります

ダフる、ダフらないは

左への移動と回転のタイミングです

ダフるのが怖い方は

まずはダフることに慣れる

ダフることへのメンタル強化からです

男性ゴルファーと女性ゴルファー

それだけ力があるということは

飛ぶ飛ばない、それ以前に

スイングの優位性があるということを知った上で

練習してみてください

詳しく聞きたい方は

私のレッスンへ来てくださいませませ

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

コースでは別人?[3-8]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

練習場では良くって

いざコースに出ると

別人のようになってしまう

そんな経験誰にでもあるかと思います

一言で力んでしまうと言ってしまえば

そうなのですが

是非確認して頂きたいことがあります

それは

アドレス

コースで全然違うアドレスになっていないだろうか?

私がラウンドレッスンしていて

アドレスの向きは除く

1番に多いミスは

腰を落とし過ぎて重心が低くなってしまっている

アドレスミスです

普段練習場では

真っ平らところでスイングしているので

アドレスでフラつくことなんて

ほぼないので

アドレスで踏ん張ろうとすることは少ないで

ですが、コースに出ると

傾斜がついてくるので

バランス良く立つのが困難になります

そうすると人は無意識に

いや、本能的に

フラつきを抑えようとして

腰を落とし

重心を低くして

バランスを取ろうとします

そう、コレがスイングミスの元凶です

本能で練習場ではしないアドレスを

コースでやってしまうのです

なので、この時点で普段通りのスイングは

しにくい状況で

且つ、向きまで明後日の方向を向いていたとしたら

ほぼミスショットは確定的です

対処方は

フラつきそうな場面でも

踏ん張らないこと

じゃどこでバランスを取るかと言ったら

体幹、腹筋、丹田なわけですね

なので日頃から

体幹、腹筋、丹田を意識したアドレスの練習も必要だと言うことです

アドレスは

スイングの準備の段階で

その準備が不十分だと

上手くいかない確率はうんと高くなりますので

是非是非再確認してみてください

コースでは踏ん張らない

必要以上に重心を低くしない

宜しくお願い致します

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

アプローチ練習2ヶ月経過[3-7]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

今年に入ってから

屋外の練習場では

8割アプローチ練習をしてきました

ここ6〜7年は

8割ドライバー練習でした

そのドライバーが目指すべきスイングが分かってきてからは

方向性も上がってきたので

練習の比率を変えたわけです

スコアは

最後のアプローチ、パターにかかっているわけですが

そもそもティーショットが安定していないようでは

意味をなさないわけです

だからずっとずっとドライバーを練習してきたわけです

で、冒頭にもあるように

年明けからはアプローチ練習めちゃやってます

で、ここ近年、アプローチの距離感がなかったのですが

少しずつ自分の距離感が育ってきました

基本的には振り幅だけです

まだコースで実践できていないので

まだ確信まではいってませんが

ブレは多少あるにせよ

100ydを10yd刻みで打てる

振り幅の感覚ができてきました

後は実践あるのみです

アプローチを犠牲にして出来上がってきたスイングと

これから鍛え精度が上がってくるアプローチ

今年はスコアをパープレー以下出していきたいです

頑張ります

以上、報告のブログでした

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

シャンクを改善させる[3-6]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

シャンク嫌ですよね

あの音…あの感触…

悩んだことがない方には

一生理解できないやつです

私は悩んだことがあります

今は理解しているので

シャンクが出ても気にならないです

シャンクは病気とも言われたりしますが

シャンクが続く方は

やっぱり

スイングに悪癖が存在しているということなんです

それは個々に色々な原因があります

ひとくくりにはできない現象です

でも、一つだけハッキリと言えることがあります

それは

クラブのネック(根本)に

当たる現象がシャンクだと言うことです

これはダウンスイングの軌道に関係なく

アウトイン軌道

インアウト軌道

イントウイン軌道

どの軌道でも

ボールにネックが当たってしまえばシャンクです

傾向としては

アウトイン軌道の方が

シャンクが出やすい傾向ではあります

で、ネックに当たるからシャンクなわけで

逆を言えば

ネックにさえ当たらなければ

シャンクはでないということです

なので改善方法は

軌道よりも何よりも

「フェイスのトゥ側でインパクトさせる」

これしかないわけです

芯で当てようとすると

インパクトがネックにズレてしまうわけですから

感覚的には

トゥ側でインパクトさせなければならないわけです

当然そのままトゥに当たってしまえば

芯を外したインパクトなので

多少の飛距離のロスはありますが

絶対にシャンクは出ません!

だから

とことんトゥ側で打つ練習をしましょう

本当にこれはオススメです

シャンクが9割9分、出なくなるまで

やり続けてください

あれやこれや

打ち方、スイングを試すより

トゥ側でインパクトできれば

一発解決です

とにかく

シャンクが出て続いてしまっては

練習になりません

トコトン、トゥ側インパクトです

芯で打ちたい?

そんなのは結果論です

何よりも優先すべきことは

シャンク撲滅です

芯に当たることじゃないです

最後にもう一度

シャンクに改善が見られない方は

トゥ側でインパクトさせる練習を

シャンクが出なくなるまで

やり続けてください

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

ドライバーは真ん中より上を使いたい[3-5]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

ドライバーとアイアンは

スイングが同じか?違うか?

そんなお話はごまんとあります

結論から言ってしまえば

それは各々の判断でOKなんです

同じと感じる人もいれば

違うと感じる人もいる

ということで

ひとくくりにする必要わけです

じゃ私の見解はというと

私は「同じ」です

クラブの長さが違えど

ゴルフクラブという道具を使いこなす

理屈は同じなので同じと考えています

フィーリングは違って当たり前なので

それはそれって感じです

でも強いて言うなれば

一つだけ決定的な違いがあります

それはボールポジションです

ドライバーはティーアップしてる

この違いは間違いなくあります

しかしこのティーアップは

スイングを変えないで打てるようにするために

ティーアップしているわけなんです

いまいちピンとこない方もいるかと思います

ここでフェイスの芯のことを考えてみましょう

アイアンやFWやUTの芯は

真ん中かそのちょい下にあります

地面の上にあるボールを打つわけですから

芯は低めに設定されています

では、ドライバーはというと

真ん中ちょい上にあります

ティーアップしてるボールを打つわけですから

芯は高めに設定されています

そう、芯の位置が違うんです

コレがとても大事なポイントです

皆さんはドライバーをスイングする時

ティーアップしたボールの高さを

振り抜こうとしていませんか?

これ大きな間違いなんです

先程、述べたように

ドライバーの芯は真ん中ちょい上です

つまりボールの高さを振ろうとすると

芯より低い位置に当たる可能性があるんです

また、アドレスした高さより

高い位置を振り抜こうとするわけですから

体も起き上がりやすくなり回転がしづらくなります

これでは

良い結果は出ないですよね

話はうんと最初に戻って

アイアンとドライバーはスイングが同じと私は言いました

アイアンは地面スレスレを振れれば

フェイスのちょい下にある芯に当たるようにできており

ドライバーは地面スレスレを振れれば

フェイスのちょい上にある芯に当たるようにできているんです

わざわざスイングを変えないで済むように

道具がそのようにできているわけなんですね

今一度、ドライバーだけ上手く打てない方は確認してみてください

ティーアップした高さを振り抜こうとしていませんか?

ドライバーも地面スレスレを振れば良いんですよ

この記事を読んだ方はラッキーです

是非お試しください

分からない方は

私のレッスンにいらしてくださいませ

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

ターゲットを意識するのはアドレス[3-4]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

花粉花粉、新原です

先日ラウンドレッスンをしたのですが

花粉花粉でその日の夜はヤル気出ず…

そんな日々です

で、言い訳、ブログもちょっとオサボリに…

で、そのラウンドレッスンの時に

お客様に

「スイング中はターゲットを意識しない」

このことをお伝えしました

これはなんぞや?

ということなのですが

スイングでターゲットを

一番意識しなくてはいけないのは

「アドレスの時」なわけです

そう、アドレスが完了した後は

ターゲットは意識しなくて良いということです

まあ、そうさせてくれないのがコースなわけですがね

狭くてOBが気になる

池が気になる

谷が気になる

失敗しないか気になる

沢山の「気になる」があるわけです

つまり

スイングに集中できていない!

ということなわけですね

「なんで練習場みたいに打てないのだろう?」

そう思ってしまう原因は

傾斜以外にもこの「気になる」「集中力に欠ける」

が原因と私はみています

練習場でノープレッシャー

じゃそのノープレッシャーはどこからくるかというと

「景色」「ターゲット」

というわけです

景色やターゲットを意識しないから

スイングに集中できているのが

練習場なわけです

だからコースより上手く行く確率が高いわけです

なのでコースでも

可能な限りアドレスをとったら

景色やターゲットを

気にしないで

スイングだけに集中することを

心掛けてみてください

最初は気が散りまくって

難しいと思いますが

訓練です

そうすれば少しずつ

スイングへの集中力は高まると思います

お試しあれ

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

芝も振り抜こう[3-3]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

耕してます、新原です

最近、レッスンをしていて

分かってきたことがあります

それは

「地面に向かってクラブを振れていない」

ということ

また言いかえると

「地面を避けるようにクラブを振っている」

ということです

人の心理の中に

「ダフってはいけない」

なんなら

「芝を削ってはいけない」

と思っている節があるということです

だから

ボールだけを打とうとして

ダウンブローにクラブが入らず

トップボールやチョロが出ている

ということです

初心者の頃に

良くないスイングで大ダフリをして

手や腕が痛い思いしたこと

誰もがあると思います

またコースでも

ボールのはるか手前を掘ってしまったこともあるかと思います

そんな失敗から

ダフりたくない、ボールだけ打ちたい

となっていったのではなかろうかというものです

だから最近私のレッスンを受けられた方なら分かると思いますが

「もっとマット(地面)に向かっていきましょう」

という言葉を使っています

地面から離れていくのではなく

地面に近づいていくことで

そのまま回転につながれば

クラブをボールと芝を同時に振り抜いていけます

そう「ターフが取れる」というやつです

ターフが取れるスイングは

とても良いスイングです

ツアープロの専売特許ではないです

良いスイングは必ずターフが取れるんです

ダフりたくない

痛い思いをしたくない

芝を傷つけたくない

そんな思いから

一般ゴルファーは

トップボール、チョロが出てしまうのなら

そんな思いを払拭して

地面に向かってスイングし

芝ごと削り飛ばしていきましょう!

劇的にスイングの世界観が変わること間違いなしです

本当、劇的、別物です

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔