感覚の練習と技術の練習[6-3]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

スイング練習には

大きく2種類あると私は考えています

それが

感覚を鍛える感覚を修正する感覚の練習

新しい動きを覚えるテクニックを覚える技術の練習

です

例えば

アウトイン軌道でシャンクが頻発する場合

技術的には手首でアウト側に

クラブヘッドをリリースさせてしまうことで

シャンクが出やすくなります

なのでリリースさせないで

イン軌道にヘッドをキープする技術を身につける必要があるわけです

しかし

この技術の練習をしてもすぐに改善はできないことは多々あります

それはそもそもの

インパクトの感覚がズレている可能性があるんです

シャンクはネックでインパクトしてしまう現象です

つまり

インパクトの感覚が

クラブヘッドの真ん中で打とうとしたら

実際にはヒール側に2〜3cmズレているということです

この2〜3cmの感覚ズレを修正するのが

感覚の練習ということです

簡単な話です

真ん中で打つ感覚でヒールにズレるわけですから

トゥで打つ感覚で真ん中でインパクトできるわけです

この練習をすると皆さん驚いています

「えーなんでこれで当たるの?」

こんな感じです

他にも色々あるわけですが

技術の練習をいくらやっても解決できない時

それはそもそものプレーヤーの感覚がズレていることがある

そのことを理解して練習していけば

難しい練習をしなくても解決できることがあるということです

私のレッスンを受けた方の中には

「これは感覚の練習ですよ」

と、言われたことがあると思います

今は技術の練習なのか感覚の練習なのか

はたまたその両方なのか

現状をしっかり把握して練習していきましょう

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

たった1mmのダウンブロー[6-2]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

常々、ゴルフのスイングは

反作用の力を利用している

とお話しています

ボールが高く上がる原理は

バックスピンです

このバックスピンは

ロフト角が多いほど

スピン量が多くなります

なのでショートアイアンの方が高い球が出やすいということです

しかし

このバックスピンが適正量になる為には

ダウンブローの軌道が必須なんです

構えた時の高さよりも

1mmでもいいから

地面方向にクラブが抜けてほしいんです

それだけで劇的に

弾道が変わります

ビギナーの方の致命的なポイントはココなんです

ダフりたくない

ターゲットに向かってまっすぐ振りたい

クラブを高く振り上げたい

トップボールの方が結果オーライになる

これらが

ダウンブローに振り抜く為の

弊害になっています

本来ダウンブローは

トップからの切り返し後

左重心になりそのまま地面に向かって振れれば

誰にだって容易にできるのですが

先にあげた例が

そうさせてくれないダメイメージとなってしまっているのです

これは安定したショットを求めるなら

乗り越えなきゃならない

絶対条件です

自然にダウンブローにならないのなら

意図的にダウンブローを作っていくことが

スイング上達への近道です

1mmで良いです

構えた時のクラブの高さより

地面に向かって振り抜きましょう

色々なことが最善に向かっていきますよ

レッスンにてお待ちしてます!

誰でもダウンブローできます

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

ウッド系のクラブはなぜお尻が大きい&長いのか?[6-1]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

6月になりましたね

ゴルフの予定を入れてると

雨がいつも以上に気になる季節ですね

何度も何度も予報をチェックしてしまう自分がいます

さて、今回は

ウッドのクラブヘッドのお話

タイトルにもあるように

「なぜウッド系のクラブはヘッドが大きい&長いのでしょうか?」

考えてみましょう

どうですか?

答えられますか?

その答えは

1番にボールを上がりやすくするためです

ウッド系のクラブはロフトが少ないのはご存知ですよね

ドライバーであれば11°前後のロフト角です

11°なんて言ったらほぼ直角に近い角度です

普通そのまま当たれば

そんなには上がらない角度です

でも実際にはどうでしょうか?

高い球が打てていますよね

これはシャフトの影響が1番にあるわけですが

ドライバーのヘッドも

シャフトをよりしならせる役割を担っています

どのような役割があるかというと

ヘッドが後ろに大きい、お尻が長いほど

ヘッド中の重心深度が深くなります

いつ通り雑な絵ですが

黒矢印が重心深度の深さです

この重心深度が長いほど

ボールは上がりやすくなります

細かい話は抜きにして

ゴルフクラブの

アスリートモデル、ビギナーモデル、レディースモデルの

一番の違いはこの重心深度です

深度を深く設定することで

シャフトのしなりを増やし

ヘッドがインパクトの時に上を向くようになり

非力な人でもボールが上がるように

作られているというわけです

逆にアスリートモデルと呼ばれるヘッドスピード速い人向けのクラブは

深度を浅くして

球が上がり過ぎないように作られているのです

簡単に話すとこんな感じです

もっと掘り下げれば

詳しいお話はできますが

今回はシンプルに重心深度のお話で

終わらせたおきます

なので何が言いたいかというと

高い球が打ちたいからといって

プレーヤーが自ら

フェイスを上に向けて打つ必要ないということです

それはクラブヘッドとシャフトの役割です

その邪魔をするスイングは

仮に高い球が打てたとしても

遠くには飛ばないです

ゴルフクラブは科学、技術の結晶です

我々そのクラブが機能するような

スイングを作り上げることを目的としましょう

詳しく聞きたいかたは

レッスン時にでも質問してください!

お待ちしてまーす

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

スイングの始まりは何?[5-12]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

ボールが止まっているのが

ゴルフの一つの特徴です

ボールが動いていれば

運動神経関係なく

ボールに合わせて体が動いていく

しかし、ゴルフはそうはならない

自分の意思で腕や体を動かさなくてはいけない

スイングの始まりはバックスイングの始動です

しかし、このバックスイングの始動は

そのずっと前の動作から続いていることは

ご存知でしょうか?

それはアドレスです

クラブをセットして

足幅決めて

微調整して

更に掘り下げてみれば

ボールの後方に立って

ターゲットを確認して

の動作も含まれます

これら全てがスイングの始動となっていることを

是非、知っててください

ボールが止まっているからこそ

その前の動作が

いつもだいたい同じ動作で

同じリズムでアドレスを取ることがポイントです

そうすることで

体が硬くなることを軽減することができます

ボールに構えてから

「さあどうしよう」

「どう動かそう」

「そう言えばコーチはこんなこと言ってたな」

などなど、そんなこと考えている時間ではありません

動きが止まり

肩が上がり

呼吸も浅くなり

良いスイングができなくなってしまいます

スイングはアドレスに入る前の動作から始まっています

アドレスは考える時間ではないです

スムーズにリズムよく体を動かすことだけに集中しましょう

お試しアレ!

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

インパクトからの逆算[5-11]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

日々、少しでも

真っ直ぐにボールを飛ばして

ゴルフを楽しむために

スイング練習をしているわけです

よね?

私は少なからずそうなのですが

皆様は

そのスイング作りのために

一番何を大事にしてスイングしていますか?

大きなフォームですか?

キレイなフォームですか?

腕をめいっぱい伸ばすことですか?

頭を動かさないことですか?

真っ直ぐにクラブを動かすことですか?

とりあえず速く振ることですか?

腰の回転ですか?

プロの見たままの真似をする

たくさんの例をあげましたが

これは私が学生の頃に

大事にしていっぱい練習していたことです

では今現在

私が一番、大事にしていることは

インパクトです

インパクトで

ターゲットにフェイスが向いて当たてことを

何よりも大事にしています

あまりにも当たり前のことですけど

スイングの目的はコレでしかないんです

ボールを真っ直ぐ遠くに飛ばしたい

わけですから

その原理原則のインパクトを一番に理解し

そのインパクトを実現するために

スイングを逆算して作りあげています

このインパクトになるための回転

このインパクトになるための腕の使い方

このインパクトになるための手首の使い方

このインパクトになるためのフォロースルー

全てはインパクトありきなのです

とりあえずゴルフっぽいスイングフォームを

作ることも間違いではないのですが

私はフォームは二の次でも良いと思っています

インパクトを考えずに作り上げた

スイングフォームは

よっぽどのセンスがない限り

ボールは真っ直ぐには飛びません

それはあくまでもフォームです

少なからず私はそのことに

気づくまでは曲がり幅は安定しませんでした

で、そのことに気づくまで

10数年かかりました

ようは下手だったということです

でも、インパクトの真実に気づいてからは

地味にちょっとずつ確実に

時間がかかりながらも上達していきました

今も日々インパクトを良くするために

練習しています

スイング作り

フォームも大切ですが

インパクトを

もっと物理的に理屈的にそして感覚的に学んで練習しましょう

インパクトは

ダウンブローであり

ハンドファーストであり

それらを実現するためには

正しい腕と手首の使い方に

正しい肩の使い方です

何が言いたいかといいますと

下半身リードで

腰を回すだけでは

実現不可能ということです

大切なのは

クラブを持ってある手であり腕であり上半身です

インパクトは上半身が作り上げます

一緒に学んで上達していきましょう!

レッスンにてお待ちしてます

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

シャフトは必ずしなる[5-10]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

シャフトには

スチール、カーボン、重量、フレックス(硬度)、トルク(捻れ)

と、メカな部分はありますが

どれも共通していることは

「しなる」

ということです

レディースシャフトもX Xシャフトもしなるんです

で、ここからが本題なのですが

皆さんインパクトの瞬間のシャフトのしなり方はご存知ですか?

私のレッスンで聞いた方もいらっしゃると思います

それではこちらをご覧ください

いかがでしょうか?

このしなり方ご存知でしたか?

シャフトはインパクトの手前からこのようにしなっています

※更に細かく見れば、しなり方はまだあるのですが今回はこの正面からのみの説明※

これはドライバーに限ったことではなく

FWもUTもアイアンも全て

このようにしなってインパクトをむかえます

このようにを具体的に言うと

「フェイスが上を向くようにしなります」

そう、フェイスはクラブシャフトが仕事して

上を向くようにできているのです

つまり

プレーヤー自らが

フェイスを上に向けて振る必要はないのです

また、見方を変えると

フェイスを上に向けて振ると

当たりが悪くなると言うことなんです

当たりが悪くなる???

「?」マークが出た方もいらっしゃるのではないでしょうか?

当たりが悪くなる理由

それがこちらです

お分りいただけますでしょうか?

フェイスを上に意図的に向けて振り抜くと

必要以上にフェイスが上を向くこととなり

トップボールが出やすくなるんです!!

またトップボールですめばいいですが

最悪チョロが出ます

チョロですよチョロ

これを見て、読んで

心当たりありませんか?

ドライバーのトップボール

FWのトップボール

アプローチのトップボール

球を上げたい!からクラブを上に振る?

やっていませんか?

心当たりがある方は今すぐ

クラブを高く上に振り抜くのをやめましょう

それだけでもミート率上がるかもしれませんよ

更に言えば

ハンドファーストのダウンブローでインパクトできれば

激変しますよ!

詳しく聞きたい方は

私のレッスンにきて質問してください

百聞は一見に如かず

レッスンにてお待ちしてます

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

実は難しいマン振り[5-9]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

「ヘッドスピードを上げたい!」

「なら、まずは10回でいいんで全力で素振りしたください」

と言い続けて

お客様から

「10回全力で振ってみましたけど、全然疲れませんでした」

と、報告が来ました

そうなんです

力んじゃ駄目!とは言われ続けていますが

意外にも全力を出し切るって難しいんです

10回も全力で振ったつもりで全然疲れないわけですから

全くもって全力を出しきれていないんです

ちなみに私は1回目から息が上がります

めちゃくちゃ全力も全力のつもりですから

はあはあ言ってます

方向性且つ飛距離の両立のバランスは

8〜9割の力加減なのは

言わずと知れたことですね

ですがっ!!!

自分の全力を知らずして

8〜9割のスイングって

本当に8〜9割なのでしょうか?

ということになります

全力が分かったの8〜9割なので

ヘッドスピードUPをするための全力振り素振りなわけですが

自分のスイングの力のコントロールを知るためにも

必要な練習とも言えます

全力で振る、振り続ける効果は

やった人、やり続けた人にしか分からないことです

とりあえずゴルフをするということであれば

必要ないと言われれば必要ない練習ですが

自分の限界を知るため

自分の限界を超えるためには

必須な練習です

是非是非、全力で振って疲れてください

そして毎日出なくてもいいので

継続してみてください

一日では変わらないことも

1ヶ月が2ヶ月後、半年後、1年後

全然違う自分に出会えますよ

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

ラフが強くなるその前に[5-8]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

寒暖差の春

でも時々初夏の陽気もあり

そうやって季節は巡っていくと

コースに芽生えてくるのが

ヘビーラフ!

冬ゴルフをしていると

つい忘れてしまうのが

ラフの存在です

ラフが元気になると

途端にゴルフの難易度が上がる

ボール探しも困難になる

良いことは何一つない

そんなラフの攻略法

それはダウンブロースイングを

身につけておくことです

芝生の抵抗が増えるわけですから

芝生を刈りながらスイングしなければならないわけです

芝生をしっかり刈れるスイング

それがダウンブローです

ダウンブローといっても特別なことではないです

普段から私が言っている

地面ごと芝ごと振り抜けるスイングのことです

切り返し後

左重心で地面に向かって振り抜く

いつものスイングです

だから身につけておきたいんです

地面を怖がったら

ヘビーラフは攻略できません!

地面を避けてしまうスイングだとしてら

きっとヘビーラフも避けてスイングしてしまうことでしょう

まだ間に合います

ヘビーラフが育つ前に少しでも

ダウンブローに近づきましょう

高い球も当てて

曲がり幅も減って

ラフも刈ることができて

良いことしかないですよ!

「百利あって一害なし」

良いこと尽くめそれがダウンブロー

レッスンにてお待ちしてます

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

目線が動くことに慣れる[5-7]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

当たり前なんですけど

ゴルフはボールが止まっています

だから

ボールは動かないんです

至極当然のことですね

だから何百回も言い続けていますけど

頭が動いたって目線が動いたって

大丈夫なんです

頭や目線が動くと

ボールがブレて見えるので

脳(本能)が「動き過ぎか?」と

認識してしまうことがあるのだと

私は考えています

(脳科学者ではないので詳しくは分かりません)

そうすると人は

本能的にじーーーーーっと

ボールを凝視し始めます

また、ボールをしっかり見て!の

迷信を信じてガン見しています

そうすると途端に体の回転は

スムーズにできなくなってしまいます

ボールは止まっているのだから

しっかり見なくても大丈夫なわけで

スイング中は常に肩が動いているわけで

それに追従して首や頭に動くのは

当然のことなわけです

だからスイング中の目線は

バックスイングで

少しボールから遠ざかり

ダウンスイングで

ボールに近づいて行き

インパクトからフォローにかけて

ボール地点を追い越していく

のが正常な目線の動きです

またバックスイングはダウンスイングに比べて

ゆっくりですから

目線の動きを感じにくいので

さほど動いているようには感じていないかもしれない分

ダウンスイングの目線の動きは

早くしかもかなり早く目線が動きます

なので、ブレ⁉︎と感じやすいのカモしれません

永遠にずっと下を見続けることは

なんとなくの安心感はありますが

スイングの安定感は

全くもってありませんので

目線が動くことに慣れて行きましょう

そう、慣れてしまえば

何にも不安を感じなくなるので

慣れるまでの辛抱です

慣れは練習量ですので

慣れるまでファイトです

違和感や不安感を感じ無くなった時が

慣れた時となります

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

進化中[5-6]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

まずはこちらをご覧ください

別々の人間ではなく

左右とも私です

左が現在今月撮影

右が過去6〜7年前

ここまでスイングを進化させることができました

ヘッドスピードと同じく

試行錯誤し続けてここまできた!

って感じです

画像に変化が現れると

素直にニヤケながら喜んでいます

しかもここまでハッキリと

違いが出てきたので嬉しいです

過去のスイングでも

曲がり幅が安定している日は

良いスコアのゴルフをしてましたが

(※ベストスコアはこのスイングで-1)

いつなんどき大曲が出ないかと

恐怖を抱えながらのゴルフでした

そんな自分のスイングが嫌で

スコアを一時的に悪くなってもいいから

ここ数年はずっとスイングを変化(進化)させ続けています

で、今日に至るというわけです

後は、このスイングで球数打ちつつ

コースに実践投入し

実績(良いスコア)を出していきたいです

そのためにはラウンド数の増加が必須です

これとても重要課題…

それでスイングにて何を

意識していたかということですよね⁉︎

それは皆様にレッスンしていることと

同じことをやっていますよ

重心の作り方

肩の動かし方

回転の仕方

腕の使い方

総じて上半身の使い方がメイン

特別珍しいことはやっていません

スイングの変化を苦悩しながら楽しみ

やり続けることです

詳しく聞きたい方は

レッスンにて質問してください

読んで頂きありがとうございますそれではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔