斜面を無視して[2-12]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

前回のバンカーに引き続き

「傾斜」これもちょいちょい質問があるので

文字に起こしてみます

「傾斜の打ち方〜」とかそもそも

ネットに動画に記事に

たくさんあがっていますよね

なのになんで再現性高く打てないのか?

と言ったところですかね

何か秘訣があるのでは?

とか勘ぐりたくなる気持ちとても分かります

でも秘訣や秘密はないです

単純なことで皆さん失敗しています

これは私がお客様のラウンドする姿を見て

いつも指摘させて頂いているのですが

ほとんどの人が

「傾斜に沿ってスイングして失敗しています」

左上がりなら斜面に沿って振り上げるように

左下がりなら斜面に沿って振り下げるように

つま先上がりならこれも斜面に沿って振り上げるように

つま先下がりならこれも斜面に沿って振り下げるように

とにかく斜面に沿った振り抜き方を

小手先、腕だけでしようとしています

はてさて

そんな動作はスイング練習出しているのでしょうか?

少なからず私のレッスンではぜったいにしていません

では、どのようなスイングをレッスンしているかというと

「ハンドファーストで回転動作で左に振り抜くスイング」です

これは斜面でも何にも変わりません!

いいですか、変わりませんよ!

どんな時でも

クラブが機能してくる動きは

「ハンドファーストで回転で左に振り抜くスイングです」

斜面では

その斜面で回転しやすいアドレスをとる工夫はします

そしてスイングする時は

斜面は無視していつもと同じ注意点です

突然、斜面に沿って振るとか

練習してこともないことをしては

失敗にしかならないのです

繰り返します

スイングする時は

斜面は無視ですよ

ついついそのような動きになってしまう

気持ちはとてもとても分かります

それが一般的な発想なんです

この記事を読んだ方は改めて確認してください

それでも分からなかったり現場でレッスンを受けたい方は

ラウンドレッスンを申し込みましょう

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

バンカーの一番の注意点[2-11]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

寒暖差を繰り返しながら

春になっていってますね

お客様からも

スコアをより気にするようになってきたのか

はたまた単純にうまくいかないからなのか

バンカーの質問が今月は多かったです

結論から言えば個別にバンカーレッスンを

受けて方が早いのですが

言葉でお伝えする中で

一番大事にしてほしいことをお話します

ではバンカーで一番注意して頂きたいポイントは

アドレスの前傾角度です

スイングのうんぬんもあるのですが

そもそもこの前傾角度ができていないと

ダメなんです

バンカーには一つルールがありますよね

「ソールしてはいけない」

このルールです

言い方を変えれば

「砂に触れないでアドレスをとる」

ということですね

そう、この砂に触れないで構える時に

ほとんどの人が前傾を起こしてアドレスを取ってしまっているのです

これではボールの下の砂ごと振り抜くことができません!

いくら足を埋めても

いくら腰を落としても

そもそもアドレスで前傾が起き上がってしまっていては

無理なんです

だから一工夫したアドレスを作らなくてはなりません

気持ち普段より深めの前傾で

でもバンカーにクラブは触れてはいけないので

肘を曲げたり手首を曲げたりして

砂に触れないようにアドレスするわけです

そうすれば振り抜いた時に

ほぼ必ず砂ごと振り抜けます

もしこのアドレスで砂ごと振り抜けなかったとしたら

手首使い過ぎたり

腕を振り上げてしまったり

起き上がったり

右肩下がったり

良くない動作が出ています

これを読んだ方は

今一度バンカーのアドレスを見直してください

それでもダメな方は

バンカーのレッスンを受けましょう

それは机上のお話よりも実践あるのみです

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

左右非対称[2-10]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

スイング動作は

回転に始まり

コック(L字)して

リフトアップ(コの字)して

切り返して

ダウンして回転して

通過して

フォローがあって

フォローコック(L字)があって

フィニッシュ(コの字・フル)となる

この動作は

一見、左右対称な動きに

考えてしまう方がいるかもしれません

全くもって左右非対称な動きであることを

ハッキリさせておきます

またスイングの軌道もそうです

ボールを中心として

左右対称な円を描いているわけではない

バックスイングからトップまでは

スピードもなく遠心力もない状態の動作です

だから意のままの動きが形として現れます

それに対し

ダウンスイングからフィニッシュまでは

重力や遠心力に引っ張られて

違う形へと自然に変化していきます

この自然な変化がとても大事なポイントで

この自然変化していく途中で

プレーヤーが小手先で更なる変化を加えてしまうと

クラブは不安定な動きとなるのです

これはしっかり

L字とかコの字を

スイング中に再現しようとし過ぎる人に多く見られます

特にフォロースルーは勢いで

回り続けている最中なので

取ってつけた形は不必要なのです

ダウンスイングからフィニッシュは

勢いでしかない動作です

極力無駄な動作はしない方がよいのです

当たりが安定しない人は

どこかに不必要な腕や手首の動きがあります

それらに気づき

どのように解決していくのかが

スイング練習です

余計な形だけをそぎ落とし

再現性の高いスイングを身に付けていきましよ!

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸

店担当コーチ 新原大輔

手首は正しく使うよ[2-9]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

アップデートしました、新原です

誤解をまねきやすタイトル

「手首は正しく使うよ」

最近気にはなっていたんですが

はたして「手首は使わない」

という表現が良くないかもしれない

と思ってきました

もちろんこれまで同様に

ダウンスイングからインパクト、フォロースルーにかけては

「手首をこねこね動かしてスイングしてはいけない」

というのはこれからも変わらないです

では、「手首は使うよ」とはどのようなことかというと

手首の角度や形は

スイングの軌道とフェイスの向きに直結しています

だから正しく使ってあげないことには

不安定なままだと言うことです

自然な動きで手首が良い方向に

使えている人はごくわずかで

「手首は使わない」が一人歩きして

手首が緩んだりしている人が

多いことに最近私自身が気づいてきました

早く気付ければ良かったのですが

私もまだまだ半人前

レッスンも常にアップデートです

これまでは

「手首キープ」とか「手首は使わない」と言ってきたところを

これこらは

もっと具体的な手首の角度の変化を伝えていきたいと思います

文字で表現すれば

「手首はダウンスイングに切り返したら

アドレスの時より深い曲げ角度になりそれをキープするように

手首を使わなくてはいかない」

と言ったとからでしょうか

まだまだ表現力が足りませんね

詳しく聞きたい方は

レッスンにて質問してください

お待ちしてます

「手首は正しく使う」

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

ゴルフ場と雪[2-8]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

ゴルフ場勤務を思い出す、新原です

先週の雪予報はとてもとても心配しました

雪予報が出る度

ゴルフ場で勤務していた時のこと思い出します

雪が降り続けると

あっという間にゴルフ場には

雪が積もっていきます

そして雨が降らないと

一晩経った時には凍っているんです

カチカチではないのですが

溶けにくい状態が出来上がってしまうんです

そうすると当然ゴルフ場はクローズ

そしてゴルフ場のスタッフ総出で

雪かきや雪踏みをやるんです

コース内って結構陽の当たらない

斜面がありそこは全然溶けません

そして陽の当たるところでも

実は溶けにくい場があるんです

ます光の熱は何色が一番暖かくなりますか?

答えは黒ですよね

そう雪は白なの光を反射して熱がたまりにくいんです

だから放っておいても冬の気温では溶けにくいんです

なので灰、煤を撒いたりして熱が通りやすくします

もちろん雪解けした時には黒くなっていてキレイなものではありません

でもゴルフ場全部に灰や煤を巻くわけにはいかないので

広範囲になるところは

人の足や作業車などで

雪を踏みつけて地面に密着させるんです

なぜ踏みつけるかというと

雪は芝の上に乗っかって積もっているので

しっかりと地面には触れていないんです

また地面との間に雪があるわけですから光熱も届きにくいわけなんです

そうなると地熱を得ることが難しく

溶けにくい状態なんです

なので雪を踏みつけることで

光熱を地面に届かせ

尚且つ踏みつけてことで地熱が雪に伝わり

溶けやすくなるわけです

雪が降って

ゴルフ場がクローズな時は

スタッフが必死に除去作業をしています

「せっかくの唯一のゴルフが…」

と思うと思いますが

あたたかく見守ってて頂ければと思う次第です

そんなゴルフ場と雪のお話でした

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

初心者が優先して習得すること[2-7]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

私も元初心者、新原です

新年だからでしょうか

初心者の方の体験レッスンが増えているように感じます

「春に向けて」

といったところでしょうか

ゴルフスイングは

上級者でも初心者でも

目指すべき軌道と回転は同じです

初心者だからという打ち方は

私の中ではありません

では、初心者の方に何を始めに

習得してもらいたいかのお話です

それはほぼほぼボールに当たる

ダウンスイングの軌道と

回転動作による振り抜き

この2つです

そこには

真っ直ぐ飛ばすとか

高い球を打つとかは

全くもって含まないことが大事です

スイングにおいて

チョロとかシャンクとかは

致命的にやばいスイングです

この2つのミスショットは

上達の妨げでしかないです

この致命的な2つがでないで

とりあえず当たるダウンスイングと

とりあえず振り抜ける回転動作

これさえある程度のものが習得できることです

ダブりは全然OKです

とにかく軌道と回転です

ボールをターゲット方向に飛ばす練習は

ほぼほぼ当たるようになってからの方が絶対に良いんです

当たるということは

後はフェイスの向きの調整だけです

※精度と再現性は別の話

人である限り

どうしても力一杯振りたいし

真っ直ぐに早く飛ばせるようになりたいし

見た目もカッコよくしたいし

などなど

何かを習得するよりやりたい感情が先走りしてしまうので

少しでも注意が必要です

必ず誰でも安定して当たるスイングになれます

初心者に限らず

未だにチョロとかシャンクがでる方は

今一度スイングの改善が必要です

レッスンでお待ちしております

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

ウッドを積極的に[2-6]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

ウッドは3w5w新原です

はてさて

皆さんの長いクラブの練習量はどのくらいの割合でしょうか?

アイアンに比べたら

練習量は少ないのではないでしょうか?

長くクラブは

アイアンでスイングができてきたらとか

その日アイアンでいい当たりが出てきたらとか

後回しになってはいないだろうか?

巷には

コースでは長いクラブより短いクラブをたくさん使うのだから

短いクラブをたくさん練習した方が良い

という考え方も広まっている

また長いクラブは力みやすいから

スイング練習には向かない

という考え方もある

間違った考えではないが

それが全ての方に当てはまるとは限らない

ということは知っておいてください

私の考えでは

長いクラブは早い時期から振っておいた方が良い、です

短いクラブだけに慣れすぎると

長いクラブに慣れるのに時間がかかります

それから

短いクラブしか当たらない特化したスイングがもし出来上がっていたとしたら

長いクラブは壊滅的に当たらないスイングの可能性もあります

スイングは長いクラブから短いクラブまで

ほぼほぼ同じスイング感覚で振れた方が良いです

クラブによって打ち方を変えるという大技は私にはできません

なのでスイングができているできていない関係なく

ある程度当たるなら

長いクラブを積極的に練習しすることをお勧めします

スイングは一生をかけて構築し続ける物なので

「アイアンでスイングが出来上がってから?」

みたいなのはおいといてバランスよく

何なら初めのうちは長いクラブ優先で

練習してみてください!

新たな気づきもあるかもしれませんよ!

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店担

当コーチ 新原大輔

バンカー[2-5]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

こんな経験あるのではないでしょうか?

「あのバンカーさえ叩かなければ…」

そうバンカーでの大叩きです

それまで、またはそこ以外は

そこそこのスコアで来ているのに

バンカーだけ大叩き

やりきれないですよね

でもそれがゴルフなわけで

克服しなければならないことです

基本的にバンカーは一回で出すことを目的とします

なぜなら普段ほとんど練習していないバンカー

ピンに寄せようと思っても

やっていないことはできないので寄る寄らないは後回し

で、バンカーがでない出せない人は

ほとんどがクラブヘッドを振り上げてしまい

トップボールか大ダフりです

そんな中でも

バンカーのアゴが低かったり

反り返りがない場合は

転がり上がって出ている時もあるので

なんか分からないけど

バンカーを奪取できた!?

と、勘違いしちゃうわけです

ボールが上がる原理は

芝の上から打つ時と何も変わりません

クラブがボールの左下に振り抜けた時に

反作用の力でボールが上がります

それはバンカーでも一緒です

ただ砂ごと振り抜くことだけが唯一違うポイントです

なので

そこにフェイスを開くだの

オープンスタンスにするだの

カットに打つだのは

二の次三の次のテクニックの話です

どんなアドレス

どんな打ち方でも

左下に振り抜けないスイングは

ボールが上がる確率は悪くなります

バンカーを避けることはマネジメントの一つとして

いざバンカーに入った時には

やるしかないわけですから

一回で出せるようにだけはなっておきたいですね

改めて

バンカーだからといって

砂ごと振り抜く以外の特別な動作はなくって

クラブヘッドを上げようとするのではなく

クラブヘッドを左に低く長く砂をえぐりながら

振り抜いていきましょう!

そうすればバンカーなんて怖くない?

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

パワーではなく回転で速く[2-4]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

ちょっと停滞、新原です

「スイングは9割の力で…」

なんて言われたりしますが

それはコースでのお話

そもそも練習においては

9割スイングは

当てはまらないこともある

また見方変えると

全力を知らない人には

9割も分からないとも言えます

で、「飛ばしたい」と思っているのであれば

9割とか生温いことは言ってはいけない

スイング技術、ドローボールで飛ばす以外は

スイングのスピードを速くするしか

飛ばす方法はないからです

スイングスピードを速くする方法は

以前から言っているように

全力で回転して振り続けることです

常に自分の限界突破を目指して振り続けなければなりません

だからパワーは必要ないんです

今、皆様にある筋肉を

速く瞬発的に動かす能力を鍛えるのです

これは全力で回る練習をし続けた人にしか

得ることはできません

腕立て伏せをしても

ダンベルを持っても

腹筋を鍛えても

速く回転するには動作は身につきません

だからパワーではなく回転の速さです

で、間違ってはいけないのは

腕っ節だけでまた手首を使って振る速さは

絶対にNGです

一発の速さは出るかもしれませんが

フェイスの向きが安定することはないので

使えない速さになりますし

そもそも

腕っ節や手首の速さは

回転が止まっている可能性があるのでNGとなります

だからマン振りがダメと言われるのは

この腕っ節と手首を使ったマン振りです

回転を駆使したマン振りは大いに結構ですので

パワーではなく回転による速さ鍛えてみてください

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

回転が止まる要素[2-3]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

回る回る新原です

スイングにおける回転は

必須も必須

それはずっとずっと言い続けているので

誰もが知っていると思います

じゃ私も含めて

ちゃんと回りきってスイングしている人が

どのくらいいるのかというと

これが意外に少ない

ん?意外ではないのか?

まあどちらにせよ

回転は絶対に習得したい動作です

で、はじめに確認やしておきますが

回転とは全身の回転です

頭も肩も体感も腰も

全ての回転だということを

再確認しておきましょう

間違っても腰だけの回転などと

誤解しないようにしたください

全身ですよ全身

なんなら私は

上半身の回転だと考えています

だって腰だけ回したところで

上半身は回りませんから

それでタイトルにある

「回転が止まる要素」のお話です

御託は置いといて

回転が止まる要素の

先に答えをいくつかあげます

頭を残す

ボールを最後まで見る

肩を開かない

腕を伸ばす

ビハインド ザ ボール

ふんばったアドレス

真っ直ぐ振る

高く振り上げる

などなど…

どうでしょうか?

思い当たる節はありませんか?

これらの動作に固執した

練習をしてしまいますと

間違いなく回りきれないスイングが出来上がってしまいます

ボールを打つことができないわけではないですが

正確に遠くに飛ばすことは困難でしょう

なぜなら回転が止まるからです

回転が止まる

回転が詰まる

回転が鈍る

これらの現象が起きた場合

手首はあらぬ方向に動いてしまいます

回転動作でクラブを振り切れない場合

体は腕や手首の動きで

振り抜こうと自然に(勝手に)

動き始めてしまうからです

「回転しながら腕を伸ばせば良いのでは?」

と声が聞こえてきそうですが

そうではないのです

腕をフォローで伸ばそうとすると

インパクト前に腕が伸びきってしまったり

肩が上がってしまったり

はたまた右に肩が下がってしまったり

悪い動きしか出てこなくなるんです

全てを説明するには文字じゃ難しいので

是非是非私のレッスンにいらしていただき

質問して頂ければと思います

最後にじゃどうやって

回転しきるかというと

先ほどあげた要素の逆をやればいいというわけですね

さて、皆さまはこれを信じられますか?

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔