カルチャーゴルフ教室
ザバスゴルフスクール
の皆様こんにちは新原です
・
ゴルフクラブのシャフトは
皆様ご存知の通り
色々な柔らかさ硬さが存在します
スチールとカーボンというだけでも違いますし
メンズ、レディースでも違います
・
掘り下げれば
メーカー内、モデル違いでも全然違います
X、S、R、A、Lと表記はありますが
このアルファベットは
規定の数値はなくメーカーが各々に
モデルによって使い分けています
・
更に……掘り下げられますが
マニアックな話になるのでここまでとして
なんで色々な柔らかさ硬さが
存在するのかというと
簡潔に言えば
非力な人ほど球が上がりやすく
力のある人ほど上がりにくく
するためです
・
非力な人は文字通り力が弱いので
シャフトを柔らかくする事で
シャフトが多くしなり
フェイスを上に向ける力が強くなります
・
逆に力のある人は
シャフトがしなり過ぎると
球が高く上がり過ぎて
コントロール性能が低下するので
しなり過ぎないシャフトをチョイスするのです
・
つまりは
シャフトそのものはしなりによって
フェイスを上に向け球を上げ易くしてくれるので
プレーヤーが上にフェイスを向けて
振り抜く必要はないということです
・
言い換えると
シャフトがボールを上げる仕事をしてくれるので
その邪魔をしちゃダメなんです
・
だから
我々プレーヤーの感覚としては
下方向、地面方向に
芝を削るように振り抜く技術が求められるのです
・
フェイスは必ず上を向くように設計されている
これを信じてほしいんです
それだけで
スイングがとてもとても楽になります
・
お金をかけた自分のゴルフクラブを
その特徴、役割を信じて
スイング練習しましょう!
無駄な動作、力み改善に必ず役立ちます
・
分からない方は
レッスンでコーチに質問ですよー
・
読んで頂きありがとうございます
それではまた
・
カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)
ザバス鶴見店
担当コーチ 新原大輔