遠心力で作られている[4-8]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

スイングにおいて

遠心力はとてもとても重要なことです

そんな重要な遠心力ですが

たくさんお話しすると難しい話になってしまうので

今回お話ししたいことは

フォロースルーでの遠心力

のことです

プロのスイング動画や

雑誌での連続写真などで

フォロースルーを見ると

なんか腕が伸びているように見えて

それを見た側は

「伸ばさなきゃ!」

と、一発で脳に刷り込まれ

腕が伸びるという幻想に支配されてしまうわけです

後はカッコいいとか憧れとかも

あるでしょう

しかし、このフォローの腕の伸び⁉︎

遠心力が作り上げたものであるということを

知っておかなければなりません

結論から言えば

腕を意図的に伸ばすスイングをしたところで

飛距離は伸びないですし

方向性も良くなるわけではありません

では、アプローチのフォロースルーの時

プロは腕を伸ばしているのか

しっかりと見て頂きたい

見てもらえれば分かると思いますが

伸ばしていません

イヤ、正確な表現は

「スピードが出ていないので遠心力がとぼしく伸びない」

が、正しい表現でしょう

アプローチはスピードが遅いから伸びない

フルスイングはスピードがあるからちと伸びる

単純に表現すればそんな感じです

じゃ肘が伸びない人は

スピードが足りないせいなのか⁉︎

というとそうではなく

腕の使い方の問題も出てきます

とりあえずココで言いたいことは

フォロースルーの腕、肘は

意図的に伸ばす物ではなく

自然の成り行きで良いということです

ここで言う自然の成り行きとは

回転スイングができた上での成り行きです

クラブが長くなれば

必然的に遠心力は強くなり

なんなら自分の遠心力に負けてしまい

スイングバランスを崩してしまうこともあります

フォロースルーの遠心力は

体を簡単に起き上がらせようと

力が働いています

なので遠心力を利用すると言うよりは

この起き上がり方向への遠心力に負けないように

しっかり左に回りきるということです

そう!

回りきることでしか前傾を維持することができるのです

前傾維持を

腹筋背筋などなど体幹を固めて踏ん張って

維持しようと勘違いされがちですが

それは回転が止まっていることを意味するので

ただの膠着状態で手打ちを助長します…

回りきれないから起き上がる

回りきれないから手打ちになる

それは遠心力の力にプレーヤーが負けてるから

ということです

難しい話になってしまいましたが

腕を伸ばす努力より

回りきって遠心力に負けないフォロースルーを身につけよう!

というお話でした

いつものように分からない方は

コーチに質問ですよー

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

反作用の力を利用するスポーツ[4-7]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

私のレッスンを

受けてらっしゃる方なら

何度も耳にしたかと思いますが

ゴルフは

「反作用の力を利用している」

スポーツです

コレを理解して実行できれば

皆さんのスイングは最良に向かっていきます

マジです

遠くへ高い球を打ちたいから

クラブは下へ下へ振り抜きます

そうすると

バックスピンがしっかりかかり

上へと上がります

コレが反作用の力です

ホント、コレだけのことです

後、強いて言えば

シャフトの関係もありますが

それはまたの機会に

突然当たらなくなる人は

基本アッパースイングです

クラブヘッドを上へ上へ

または前へ前へ振り抜いています

それではボールにクラブヘッドは届かなくなり

当たらない

上がらない

曲がる

のオンパレードです

でも、なんかのタイミングが良いと

そんなスイングでも

当たる日は当たるんです

だから、勘違いをしていくわけなのですが…

ボールを上げたい

クラブを高く振り上げたい

は全くもって違うということです

プロのスイングを平面的に見ると

そのように見えてしまうので

真似したくなる気持ちは分かります

私も初心者の時はそうでしたから

でも、ほとんどの場合

不安定なスイングが出来上がります

まずはダフるぐらい

ボールと地面を打ちましょう

そうすれば

当たらない

上がらない

そのようなことはなくなります

当たりの安定

高さの安定は

反作用の力

分からない方は

私のレッスンに来て頂き

質問してくださいませませ

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

頭を残すなっ![4-6]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

最重要!!

再々々確認!!!

「頭は残すな!!!」

ホントらお願いですから

頭を残さないでください

映像で見たら

0.数秒動いていないように見えるだけで

止めるわけではない!

頭、首、眼球が止める力によって力めば

回転止まります

体重は右体重です

ダウンブローにも打てません

最悪です!

「しっかりボール見てないと不安です」

慣れてください

「松山君頭残っているじゃないですか」

回転が強烈だから0.数秒頭が置いてかれてるだけです

って、彼今、首痛めてますよね⁉︎

目が見えない人もゴルフしています

この方々が証明です

しっかり見てなくても大丈夫なんです

この記事を読んだ人は

絶対に頭、首、眼球、力まないでください

とても大事なことなので

御託は並ばず本日のブログはコレで終わります

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

左重心、体重、荷重[4-5]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

結論から言って

ダウンスイングから

想像以上に左に体重が乗れていません

体重移動とか

下半身リードとか

フィニッシュで左足の上に立つとか

なんとなくやっているようで

できていません

仮にトップからダウンスイングに

切り替わった時に

左に踏み込んだとしても

その後右にリバースしています

踏み込んだだけで終わってしまっています

ダウンスイング以降は

絶対と言い切っていいほど

左重心で且つ左重心のまま

回転で更に深いところまで

左に重心が移動していきます

しかしこの動作は

皆さんが思っている以上に

できていないのです

本来なら左重心でダウンスイングして

左重心のまま回転していけば

チョロ、トップはほぼほぼでないはずなんです

方向性関係なく

時々途端に当たらなくなる方は

ほぼ間違いなく重心が右に残っている状態で

スイングしています

右重心である以上

スイング軌道は

大なり小なりアッパー軌道になります

そうダウンブローではなくなるということです

アッパー軌道ということは

体も起き上がりやすくなります

フェイスも開きやすくなります

とにかく良いことはない!

ということです

この左重心をキープできるスイングは

地面に向かっていくように感じます

それを怖がると

簡単に起き上がります

また

クラブを真っ直ぐに振ろうとしたり

クラブを高く振り抜こうとしたり

腕をピーンと真っ直ぐに伸ばそうとしたり

頭を必要以上に残そうとしたり

すると、簡単に右に重心がリバースします

当たりが安定しない方は

左重心を徹底して練習しましょう

また先に述べた右に重心が残る動作をやめましょう

そうすればとりあえず当たりは安定してきます

方向性はその後からなんとでもなります

自分が左重心ができているか否か

分からない方はコーチに相談しましょう

コレさえ解決すれば

飛躍的に当たるようになりますよ

誤解しないように再確認ですが

ここで言う当たるは

チョロ、トップが出ない

ということです

芯に当たるとか真っ直ぐに飛ぶとかは

別の話ですのでお間違いなく

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

思考を動かし続ける[4-4]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

マスターズ、マキロイ一択応援、新原です

ゴルフマスター達が集まる祭典

マスターズが今年も始まりましたね

とんでもない傾斜と

総距離と

池と

高速グリーンと

マスター達の奮闘振りが

観ている側としては楽しくて仕方ないですね

で、そんなマスター達も必ずやっているのが

練習です

練習しないで上手くなる人はいないです

まあ、マスター達の練習量は

我々のはるか何倍もの練習量です

人生をゴルフに捧げた人達でも

ミスをしてしまうのがゴルフなわけで

「ミスをしない」ということは

不可能なわけです

大事なことは

「ミスを小さくしていくこと」

これに尽きます

では、ミスを小さくしていくこととは何かと言えば

理にかなったスイングであり

その理にかなったスイングでの練習量なわけです

大事なことはこの練習量という部分です

練習量なくして再現性や精度は高くはならないです

しかし

練習量が少ない人ほど

「コレをやったら大丈夫!」

みたいな、ないものを追いかける傾向にあります

ネットや雑誌でも

そのような謳い文句が溢れています

その方が飛びついてくれる人が多いから

宣伝⁉︎としては正しいですよね

「コレをやったら大丈夫⁉︎」的なものは

もうそれしか見れなくなる傾向に陥るので

思考が停止している状態です

少し話を脱線しますが

日本の教育は暗記教育です

この暗記=記憶力ということは

一見、スゴイ事のように思われがちですが

そうではありません

暗記は覚えるだけで

思考は停止しています

悲劇だと思いませんか?

思考は考える事で

記憶することではないです

考えるということは

正確か間違いか分からなくても

思考し続ける

try & error

を繰り返すことをさします

コレをスイング練習に置き換えますと

「コレをやったら大丈夫」

は、それしかできなくなります

大事なのはその先

深掘りすること

応用することです

ミスや失敗は大歓迎

100試して1採用できたらいい方です

思考を巡らせてください

思考を停止させないでください

スイング練習

コーチが指摘したこと

プラスα

ご自身の考えを取り入れ

試してください

失敗を恐れないでください

コーチの言葉を

自分の言葉、表現に置き換えてください

そうすると

スイングの上達は

少しずつ加速していきます

正確を自分で作ってください

スイングはゴルフクラブの使い方

その使い方さえできていれば

自分の感覚で大丈夫です

不安な時は

その感覚をコーチに相談してください

それがレッスンです

思考巡らせましょう

皆様のスイング感を言葉にしてみて

try & error

をいっぱいしてみてください

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

マスターズはここを注視してください[4-3]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

マスターズウィークです

ゴルフシーズンの到来を更に感じます

さてさて

このマスターズですが

深夜かちょっと早起きをしないと

観戦できないわけです

そんな中

観戦できた方は

是非このポイントを注目して見てほしいです

どうしてもTV中継なので

スイング後のボールの弾道を

追いかける映像になったりしますが

スイングをしっかり見て頂きたい

で、スイングと言っても

フォームではなく

クラブヘッドの入り方と抜け方

ほんの一瞬なので

雰囲気だけでもいいです

注視してみてください

特にフォロースルー側は

ターフも取れていて

芝の削れた跡も見えたりすることもあるので

注視してください

アイアンのクラブヘッドは

地面をえぐりながら

左に振り抜けています

ドライバーもターフを取ることはないですが

飛球線、ターゲットより

左に振り抜いています

そしてもう一つ

アプローチのフィニッシュを

見てください

腕(肘)は曲がっています

左に振り抜いてます

どんな短い距離でもクラブヘッドは芝に触れています

ボールだけをクリーンになんて打ってないです

以上です

要約すれば

左に低く長く振り抜いてますよ

ということです

真っ直ぐにターゲットに

振り抜いてなんていませんよ

ということです

ゴルフマスター達の

振り抜き方を盗みましょう!

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

コースのスイングを見てみたい[4-2]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

レッスン中にお客様から

「コースでこんな感じでこうこうでした、どうなんでしょう?」

「練習場と何が違うんでしょう?」

という質問よくあります

当然私がその場に居合わせた訳ではないので

その時の状況を聞いて

推測でお話しています

まあまあその推測で当たってはいるとは思いますが

何とも言えないところでもあります

コースでのお客様のスイングを見るためには

ラウンドレッスンが最適なわけですが

それを除けば

スマホでの動画という方法があります

良い時代です

絶対にスロープレーにならないで

同伴者の協力を得られたり

コースを片付けないで三脚を使ったりし

スイングを撮影できるようでしたら

スイングを撮影して

レッスンの時に見せてください

※レッスン閑散時が良いです※

それかプライベートレッスンとかでですね

そうすれば

より具体的にお話しすることができます

コースで別人になってしまうことなんて

慣れないうちは多分にあります

それを我々コーチも知った上でレッスンできた方が効果的です!

なかなか撮影するのは大変ですが

皆様のコースでのスイング

是非見せてください!

ただし繰り返しになりますが

絶対にスロープレーNGと

同伴者の協力のもと行ってください

ゴルフの大事なことは

その場のマナーエチケットですからね

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

アウトイン軌道[4-1]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

私のレッスンを受けられている方なら

分かると思いますが

私はアウトイン軌道をレッスンしません

でも、勘違いして頂きたくないのは

アウトイン軌道はダメ

と言っているわけではありません

名言すれば

アウトイン軌道をコントロールできたあかつきには

最良の軌道です

好スコアを出すこともできます

じゃなぜレッスンしないのか?

それはとてもとても難しい軌道だからです

具体的に何が難しいかと言うと

スピン量です

アウトイン軌道は

フックにもスライスにも

サイドスピンが多くかかりやすい軌道です

つまり曲がりやすい軌道

と言うことです

曲がりやすいと言うことは

飛距離も方向性も安定しにくいということです

だからレッスンしません

誰もが飛距離と方向性UPを望んでいるはずだから

レッスンしないわけです

でも私は先に最良の軌道と述べました

レッスンしないのになぜ最良というのか?

それは視点を変えると

曲がることに特化した軌道だからです

軌道をコントロールし

フェイスの向きもコントロールできれば

思いのままに右に左に曲げることができるようになります

これはこれで楽しいです

トラブルショットだったり

ドッグレッグのホールだったり

思いのままに曲げられたら

トラブルでただ出すだけとか

刻むしか選択肢がなかったのが

違う選択ができるようになります

しかし

思い通りに曲げるのは

ドローボールを打つ以上に難しいです

たくさんの練習が当然必要になります

これがアウトイン軌道はレッスンしない理由と

最良の軌道である理由です

ゴルフはプレーヤーの選択が全てです

もし、意図的にアウトイン軌道で

ボールを曲げて操りたい

と思った方はご相談ください

そしてこれは

インドアでは曲がりが見れないので

屋外の練習場で

遊び心から始めてみてください

これはこれで面白いですよ

お試しアレ!!!

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

地面に振ってもらって3ヶ月[3-12]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

新原です

WBC盛り上がってましたね

ゴルフのレッスン中にも

スマホで観られた方もいるくらいでしたね

さてさて

今年に入って私は

一つの大きな変化をレッスンに取り入れました

それがダフりながら振る

というものです

正確には地面に向かって

クラブを振りましょう

なんですが分かりやすい表現なので

「ダフりながら」

という表現をした次第です

これまでのブログでも記事に

チラチラのせてたわけですが

どうやら

一般ゴルファーの多くは

地面を避けながらクラブを振ろうとしたり

クラブヘッドをターゲットに向かって前方へ振ろうとしたり

はたまた

ただ単にクラブを天高く振り上げて

振ろうとしたり

していることが私自身がやっと分かったからです

まあ、それは私自身も

ゴルフを始めた頃から数年間は

そんなスイングをしていたので

とても共感できます

でも、その間違った認識が

当たらないスイングを作り上げてしまっていたわけです

また、ボールに向かってはいけない、とか

突っ込んではいけない、とか

ダフってはいけない、とか

コースを傷つけるのはよくない、とか

色々あります

ゴルフボールは

反作用の力バックスピンで

高く上がっていきます

この反作用の力を発生させるためには

クラブがしっかりとボールの下の

地面を削るように振り抜かなくてはいけないのです

それをダウンブローと呼ぶわけです

本来ならこのダウンブローは

トップからの切り返し後

左体重で左へ回りきれて時に発生する

クラブの動き軌道なのですが

この左体重と左への回転

が、想像以上にできていないということなんです

または回転しているのに先に述べたように

クラブを前や上は振ったりする事で

地面にクラブが届かなくなっているわけです

だから

私は

とりあえず地面に届くこと

前提にレッスンをしたました

それが「ダフりながら…」ということです

地面に向かって振り下ろすことへの

抵抗感をなくすこと

地面にクラブがつっかかったとしても勢いで回りきること

このことを優先しました

するとどうでしょう

少しずつではありますが

ちょろ、トップが減ってきて

高い球が打てるようになってくるではありませんか

もちろん回転とのタイミングが合わなければ

本当にダフることありますが

それはこれからの練習でなんとでもなります

とにかく

地面にクラブが届くという事実

このことをメインに春先もやって

ゴルフシーズンに

ゴルフを謳歌してもらいたいです

改めてレッスンの大切さと責任を感じた次第です

通っていただいている皆様に感謝し

ナイスショット好スコアの恩返しができるよう

これこらも努めてまいります

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔

回転速度×落下速度[3-11]

ザバスゴルフスクール・カルチャーゴルフ教室の皆様こんにちは

ヘッドスピード頭打ち中新原です

今の述べた通り

新原ただいま年末より3ヶ月

ヘッドスピードが頭打ち中です

年末に295ydを記録してからというもの

その後のMAX飛距離は293yd

苦戦しております

年末最後に記録した時は

あっという間に300ydいけるかな!?

と、思っていたのですが

そうはいないものですね

心折れそうですが続けております

記録更新がないから記事にしてないだけで

サボってませんよ

んで、最近の研究課題が

タイトルの

回転速度×落下速度

です

回転マン振りによるヘッドスピードUPは

コレまでにやってきた通りです

で、そこにまだ、やりきれてない点が

落下速度(ダウン速度)です

トップからインパクトまでの

この間に全力で回る動作は分かってきて

そこにほんのわずかでも

落下速度というものをトライしております

これはまだまだ感覚の話ですが

重力に引っ張られる力に

ほんの僅かでも良いから

スピードをプラス感じです

当然ですが

小手先や腕っ節はNG動作です

上体の動きだけで

腕を下方向にスピードをつけるイメージです

ポイントは下方向だということです

重力に上乗せし

そこにこれまでの回転速度を組み合わせるというわけです

正直言ってどうなるかはまだ分かりませんが

手応えは感じています

大事になってくるのはタイミングだと思います

落下速度に回転速度が間に合わないと

体が起き上がったり

ダフったりと

右に体重が残りやすくなるからです

これまでやってきたポイントはそのままに

タイミングを合わせて

落下速度を上げていきます

そうすればきっと大台の300ydに

近づけるのでは…と

また今後も経過をお話できたらと思います

とにかく気持ちで頑張ってます

待ってて?ください

300yd報告を

読んで頂きありがとうございます

それではまた

カルチャー大船店(鎌倉パブリック練習場)

ザバス鶴見店

ザバス新松戸店

担当コーチ 新原大輔